家庭用蓄電池とは、電気を貯めたり、電気機器などに電気を供給したりすることができる設備のことです。
平常時、在宅していたり家事などで電気をたくさん使う朝・夕だけでなく、非常時の急な停電の際にも、いつでも貯めた電力を活用できる安心・簡単・便利なバックアップ電源で、あなたの家の節電に大いに貢献します。
家庭用蓄電池は、電気を貯める蓄電ユニット、パワーコンディショナーなどによって構成されています。また、家庭用蓄電池と一口に言ってもさまざまなタイプがあり、住宅の状況や電気の使い方に合わせて選ぶことが大切です。
電気をスマートに使いこなして、快適な節電ライフを実現しましょう。
家庭用蓄電池に貯められる「2種類の電気」
家庭用蓄電池に貯める電気は大きく2つに分けられます。
1つ目は電力会社から買った電気、もう1つは太陽光発電でつくった電気です。
電力会社から買う電気は、電力会社により料金単価が設定されています。例えばエコキュートなどをお持ちで深夜の料金単価が安いプランに加入している場合、深夜の時間帯で蓄電池に電気をためておき、料金単価が高くなる昼や、電気をたくさん使う朝・夕に利用するなどの工夫ができます。こうすることで電気代を削減することができます。
太陽光発電でつくった電気をためる場合は、日中自家消費し、余った電気を蓄電池にためます。
日が沈み、太陽光の発電量が減少してきたら自動で蓄電池に切り替わり、電気をたくさん使う夕方から夜間にかけて、ためておいた電気を使用することができます。
電気を自給自足するため環境にやさしいだけでなく、最近の電気代高騰もあり、大きな経済的効果が期待できます。
日中、太陽光で発電した電力を優先的に活用し、余剰発電分を売電せずに蓄電池に充電します。
太陽光で発電した電力では不足する場合、蓄電池に蓄えた電力も供給します。夕方以降、昼間に蓄電池にためた電力を使用します。深夜には、電力会社からの安い電力を蓄電池に充電します。翌日の朝方、深夜にためた電力を蓄電池から家庭内に供給することができます。
*各メーカーによって様々な運転モードが搭載されており、お客様のライフスタイルに合わせた設定が可能になります。
「もしも」に備えることができる
災害対策としても大きな力となります。台風、豪雨、地震や事故など、原因はさまざまですが、停電はいつでも突然。蓄電池があれば、突然の停電でも落ち着いて対応できます。
備えとして、使い切らずに一定の電気を蓄電池にためておくこともできますし、太陽光発電をお持ちの場合は、電力会社から電力が送られなくなっても、太陽光発電で電気をつくり、蓄電池にためることで、昼夜を問わず電気が使えるようになるのです。
このように、蓄電池と太陽光発電を上手に組み合わせることで、発電した電気をより有効に活用できるようになります。蓄電池は、災害に備える安心感だけでなく、エコでおトクな暮らしをアシストするすぐれものなのです。
①パワーコンディショナーとは?
蓄電池単体では家庭の電気を使用することができないのです。
パワーコンディショナーとは、電気を「直流から交流へ」あるいは「交流から直流へ」変換するための機器で、略して「パワコン」とも呼ばれています。
蓄電池に充電された電気は「直流」ですが、家庭用の電気は「交流」であり、そのままの状態では使用することができません。そこで、電気の直流・交流を変換するパワーコンディショナーが必要になります。
②「全負荷」と「特定負荷」の違いとは?
家庭用蓄電池のカタログなどで登場する「全負荷」「特定負荷」は、停電した際にどこまで電気を供給するのかという範囲を示しています。
※全負荷と特定負荷の違いが出るのは、停電などの非常時のみです。
全負荷
全負荷の場合、停電時にご家庭で使う電気をすべて蓄電池から供給できるという意味です。
IHクッキングヒーターやエアコンなどの200V機器にも電気を供給することができます。
ただし、ご家庭内すべてとはあくまで範囲を示していますので、最大で使える電気は蓄電池・パワーコンディショナーの最大出力やご家庭の電気契約容量によります。
特定負荷
特定負荷の場合、停電時に特定の部屋などにだけ蓄電池から100Vの電気を供給します。製品やメーカーなどによって異なりますが、15~20Aに相当するブレーカーのおよそ1~2回路へ電気を送ることができるイメージです。停電時にどうしても使いたい回路に絞って電気を送ることになります。
③「単機能型」「ハイブリッド型」とは?
単機能型
「単機能型」の場合、蓄電池についているパワーコンディショナーは蓄電池のみに作用します。
当たり前のことのように思えますが、じつは非常に重要です。というのも、太陽光発電と併用する場合、「単機能型」だと太陽光発電にもパワーコンディショナーが必要だからです。
つまり、蓄電池と太陽光発電を併用する場合、それぞれにパワーコンディショナーが必要になり独立したシステムで構成されます。
「単機能型」のメリットは、設置にかかる費用が、後述の「ハイブリッド型」より安く抑えられることもあります。
また、太陽光発電のメーカーと蓄電池のメーカーの互換性がない場合でも設置しやすいことです。それぞれが独立したシステムで構成されるためです。太陽光発電を先に設置し、蓄電池を追加で導入する場合などには、この単機能型がよく選ばれます。
「単機能型」のデメリットは、太陽光発電から蓄電池に電気を貯める際にパワーコンディショナーを2回経由(直流→交流→直流)するため、電気の変換ロスが大きくなります。
ハイブリッド型
「ハイブリッド型」の場合、「パワーコンディショナー」の構造に違いがあり、1台で太陽光発電と蓄電池の両方を動かすことができます。
「ハイブリッド型」のメリットは、電気の変換ロスを抑えることができる点です。太陽光発電で発電された電気を一度交流に変換することなく直流のまま直接蓄電池へ貯めることができます。
できる限り変換ロスを抑えて、電気を効率よく使いたいという方には「ハイブリッド型」がおすすめです。また、太陽光発電と蓄電池を同時に設置される方、既存太陽光発電のパワーコンディショナーが古い方にも「ハイブリッド型」がおすすめです。
「ハイブリッド型」のデメリットは、単機能型と比べて価格が高い場合があるということです。
また、すでに太陽光発電を設置している住宅に蓄電池を導入する場合、既存太陽光発電と蓄電池の互換性も必要になります。条件によっては「ハイブリッド型」の導入が難しいこともあるため、事前に確認する必要があります。
自宅の設置条件やライフスタイルにあった機種選定をするのがよいでしょう。